:m102: どうも :m034: あこりんです :m030: 『いい男になりたい :m034: 』『いい女になりたい :m023: 』っていう方 路上でも、日常でも多いですよね :m106: でも、なんだかちょっと難しそう、、、 とりあえず仕事で役に立てるように、あとはそれから考えようって、 男女のコト :m022: 後回しにしていませんか?? それって、実は日常でも仕事上でもすごい遠回りなのです!! (クリックしてから続きをよんでね。) :m023: ↓↓ランキングに参加してます :m001: ↓↓ぽちっとヨロシクお願いしま~す :m072:
:m216: :m217: :m218: :m216: :m217: :m218: :m216: :m217: :m218: 男女同権を語る際に 「男と女である前に一人の人間である」 というフレーズをよく聞く。実際、僕自身も使ったことがある。 しかし、はたしてそうなのだろうか? :roll: >(現在、男女同権論者たちは「男と女の役割分担は、社会によって作られた悪習である」と主張しているが、それは真っ赤な嘘であって、上述した様に人類が登場する遥か以前から、オス・メスの役割分化は進んでいる。それは数億年に及ぶ進化の塗り重ねの上に成り立っており、たかが近代二〇〇年しか通用しないイイ加減な理屈で変わる様なものではない。人間は、自然の摂理を冒涜してはならない。(実現論1_2_04) 事実は 「人間である前に(動物であり)オスとメスである」 。 先述の「男と女である前に・・・」は「人間は動物と違う」という奢った意識から来るものであり、自然の摂理を完全に無視した観念である。 生物でありながら自然の摂理を無視して、狂った観念を撒き散らす。近代思想が、人類を危機的状況に追い込んでいる。 (参考:このセリフ、聞いたことありませんか? より) :m216: :m217: :m218: :m216: :m217: :m218: :m216: :m217:
個人の自由・個性第一etc...そんな教育を受ける中で、
ことごとく男の規範・女の規範が風化していってしまいました。
男は闘争存在・女は充足存在とはほど遠いものに。。。
人間として役に立つということなんてありえない。
『男として』 どう生きるか? どう闘うか?
『女として』どう生きるか?どう充足を与えるか?
それしかないのです。
男として、女として、、、そこを考えることなしでは
日常でも仕事でもなにも解決していきません。
男の規範・女の規範 自分も実践していくとともに、
もっとたくさんの人に伝えていきましょ~ :m022: