どうも :m034: あこりんです :m030: 日々生活するなかで、なんとなぁ~く、うまくいかないときと、 うまくいくとき がありますが、その違いはどこからくるか?わかりますか?? そこには思考方法の明確な違いがあったのです :shock: 今日は、そんなうまくいかないときにオススメのカードについてです :m022: :m023: ↓↓ランキングに参加してます :m001: ↓↓ぽちっとヨロシクお願いしま~す :m072:
:m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161:
==============
自分一人で悩みを抱え込むと、自分否定→相手否定で、どんどん心が死んでいく。
==============
一人で悩みを抱え込んで、しんどい思いをしている時、上記のように考えている人は結構います。
「自分一人で悩みを抱え込むと、自分を否定して、相手を否定するようになる」と。
「うまくいかない」事がある。
↓
でも周りの人間(相手)を否定している
だから、相談できない。抱え込む。
↓
一人でずっと考えていると、
「うまくいかない」事の原因をどこかに求める。
↓
(他に誰もいないので)
「自分のせいだ」と何度も強く思い込む。
↓
自分を否定
↓
ますます自信をなくして、相談できない。
出発点は逆かもしれません。
周りの人間とうまくいっていないときほど、
「僕は・・・」「私は・・・」と、自分を主語にしていろんな事を話している事が多くなってしまいます。
逆に、うまくいっている時ほど、これらの主語は驚くほど使いません。
これは、周りの人間に心が開けていれば(=相手を肯定していれば)、
わざわざ主語を使って「自分が・・・」と断っておく必要がないからだろうと思います。
ほんのちょっとした”心がけ”のようなものですが、試してみてください。
( 『例えば、「私が・・・」を使わないように話してみる』 リンクより )
:m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161: :m163: :m161:
そういわれれば、うまくいかないときほど、
『自分』を主語にしてしまってるかも :shock: !!
ホントに些細なことですが、実は大きな思考方法につながってるって思います。
自分からみんなへ☆.。.:*・°
是非、お試しを :m023: