こんにちは~ :m030: やまずんです :m021: 最近、すごく嬉しいことがあったんです :m102: 仕事場で、来客スペースから見える席で作業してる男子社員( :m122: 年生)。 いつも、その席で紙を切り貼りしているので、その机は散らかって :m053: おり、ちょっと気になってました :m107: 「どうやって期待して、片付けてもらおうかな~ :roll: 」なんて、女の子たちで話 :m186: していたところ‥ その男の子がガサゴソ :m003: と、掃除を始めてくれたんです :m051: きゃ~~ :m021: 素敵 :love: 以心伝心 :m023: とうれしくなって、聞いてみました :m030: 「なんで、急に掃除してくれたの~ :m052: 」 すると、この投稿 :m062::m118: を教えてくれました :m034: 机の上がキレイな人は、仕事も出来る! あなたの机は、どうですか:m050: 続きは、クリックしてから読んで下さい :m095: (ありがとうございます :m022: )
「机の上がキレイな人は、仕事も出来る」とよく言われますが、これってどういうことなのか、考えてみました。
>誰が見てもわかる書類、図面がかけることは、自分の思考も整理されているということと同義ではないでしょうか。
これと同じことが、机の資料整理についても言えそうです。
つまり、
資料整理が出来ていることは、自分の思考も整理されているということと同義ではないでしょうか。
思考が整理されているということは、仕事の成果にも直結します。実際、スケジュール管理がしっかりしていて、周りとの課題共認をこまめに行っている“デキル”上司の机の上は、いつも整然としています。
資料整理は“キレイ好きだから”しているのではなく、“必要だから”しているのです。
あらためて『資料整理をするのは、なんで?』を考えてみると、いくつもの答えが出てきます。
:m121: すぐに資料を取り出せるように。
:m122: 重要な資料≒課題を見落とさないように、なくさないように。
:m123: 作業スペースを広く確保できるように。
:m124: 一緒に仕事をする周りの人が見ても、すぐに分かるように。
:m125: いつでも課題を引き継げるように。
資料整理が出来ていない人は、この逆の状態に陥っているはずです。
仕事がはかどる訳がありません。
この視点で、周りを見渡してみて下さい☆
(『机の上がキレイな人は、仕事も出来る!』より)
:m165: :m166: :m088: :m089: :m090: :m091: :m167: :m168:
机は、頭の中をあらわすもの・・ :blush: :blush: :blush:
た・・確かに ・・:m208:
いっぱいいっぱいの時って、たいがい頭の中だけじゃなく、
机の中も、上も、ノートも、ぐちゃぐちゃ :m053: ・・ :m004:
だけど、整理する『意味』を考えてみると、
周りをよくみてごらん
・・・なんだと思います :m065:
このことに、先述の男子社員も気付いてくれたんだなぁって思うと、
すっごくうれしい :m021: し、ありがたい :m030:
また、こういう風に、周りの見える「男」がどんどん育っていってほしいなぁ :m034: と思いました :m101: