こんにちは~ :m030: やまずんです :m143:
毎日の仕事や人間関係などで、
ついイライラ :m054: してしまうこと、ありますよね。
で、大抵後から「あーあ、やっちゃった :m252: 」 って後悔しちゃいますよね。。。
そんなときに参考にできそうな投稿 :m062: を発見しました :m034:
8) :lol: :x :P :blush: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :love: :nihi:
男でも、女でも、組織のトップでも、新人社員でも、追求や指示が不十分であったときに、イライラしたりと機嫌が悪くなることはある。(もちろん、その人の器の大きさによって機嫌が悪くなる程度や頻度は違う。)。
そして、その機嫌の悪さによって、当人が心を閉ざしてしまったり、みんなにイライラが伝染したり、場が重たくなったりしてしまうことがある。
「イライラして機嫌が悪くなりそうな自分をどうしたらいいの?」
「そんな人がいたら、なんてアドバイスしてあげればいいの?」
という話になった。
8) :lol: :x :P :blush: :cry: :evil: :twisted: :roll: :wink: :love: :nihi:
気になる続きの前に、応援クリックお願いします :m001:
(応援、ありがとうございます :m024: )
その時先輩が言っていた 「上司に教えてもらったのは、“まず聞く”ということ。相手を見て、とにかく聞いてみる。」 という一言に、一同「なるほど~」。 確かに、イライラしてくると、落ち着きがなくなったり、 悶々と考え込んでしまったり、俯いていたりと、とにかく相手を見ていないし、話を聞いていない。 何とかしたい、どうしたらいいの?と思っているのはみんな同じ。 相手の話を聞いたり、質問して話を引き出したり…と、まず、聞く=相手を受けとめることで、 もっと知りたい、もっと充足したいという気持ちに素直に追求することができるんですよね♪ イライラには、「まず、聞く=相手を受けとめる」が有効~♪ :love: :m208: :m021: :m208: :m021: :m208: :m021: :m208: :love: これを読んで、「いっぱいいっぱいで、どうしたらいいの~?」 「思ったようにいかない~ :m004: 」…なんてイライラしてる時って、 自分が大変なことしか頭になくって、 相手のことって1ミリも受け入れられてないじゃんっ:m042: ということを思い知りました :shock: 実際は、イライラした自分もみんな受け入れてくれているのに。。。。 みんなを受け止めたい :m001: そのために相手を、『見る』、『聞く』。 こういったヒントがもらえると、次はイライラしなくてすみそうですよね :love: :love: :love: