みなさん、こんにちは :m034:
『 肯定性 :m208: 応合性 :m208: 柔軟性 』
なんで屋さんのいい女の条件カードの中でも、一番最初に掲げてある『肯定性 :m208: 』
これって、と~っても重要なのです :m027: :m028: :m030:
なぜでしょうか :roll: :m052:
それは、肯定性が身についていたら、『ありのままの現実を受け入れることができるから』です :m036:
気になる続きの前に・・ :m004: 、応援クリックお願いします :m023:
>「嫌い」「怖い」「イヤ」など、否定的になる場面は僕たちの周りに無数に存在している。しかし、否定視は物事をそれ以上見えなくさせる。(『肯定視再考』より)
こうやって、否定視して相手のことも周りの状況も見えてなかったら、相手の期待をつかむことも、ましてや期待に応えることなんてできないですよね?
そうやってできたらいいけど、私なんて無理~ :cry: っというあなたにも絶対できます。それは、
>極限状況の中で、人類は直面する現実対象=自分たちを遥かに超えた超越存在たる自然を畏れ敬い、現実対象=自然に対して自分たちの生存(=危機からの脱出)への期待を込め、自然が応望してくれる事を切実に願った。(実現論)
こうやって対象を肯定視することで観念機能を発達させ、生き延びてきたのが私たち人類であるし、さらに女性に優れた親和機能には、出産時に胎児を受け入れるために免疫細胞の働きを阻止するくらい、受け入れる能力があるのです。
>>胎内保育の哺乳類に特徴的な(どんどん発達していった)本能が親和機能ですが、そのもともとの情報伝達物質は胎内の異物(赤子)を攻撃する免疫細胞の働きを阻止し、母子間の親和性を維持する為の物質と考えられます。<<(参考)
心も体も『受け入れる』ことに優れている女性の良さを最大限に発揮していくためにも、『肯定性』ってとっても重要です☆
>対象を受け入れ、感謝し、応望し、充足した分だけ、女は“いい女”になります。(感セレ2.『感謝のトレーニング』って何?より(参考))
日々の感謝と謝罪のトレーニングを通じて、対象を受け入れて充足の幅を広げていきましょう☆+゚
(ありのままを受け入れる☆~肯定性について~より)
私も、充足が広がるようになった『きっかけ』を、あらためて考えてみて思うのが、
好き嫌いが減ってきたってこと :m021: つまり、少しずつ『受け入れる』ことができるようになった :m034:
感覚的には、以前は、100%のうち10%だけを選んで『好き』として、
自分にとって価値のあるものって決めて、それ以外は価値のないものって捨象したり、否定してきた。
それが、好きなものが10%から20%に、30%…と、増えていくにつれ、充足もドンドン増していって :m096:いつでも、どこでも好きだし、楽しいし、どんどんいろんなことを好きになっていけるようになりました :m023:
すると、『コレが好き!』とか『これじゃなきゃ!』というこだわりを持てば持つほど、
充足のチャンスが逃げていってたんだって気付きました :shock:
そして、好きとか嫌いって感情が、重要じゃない!
むしろ、充足の妨げなんだっていうのが、身にしみてきました :m040:
女は特に優れている、『受け入れる』こと :m021:
こだわらず、ぐんぐん広げていきたいな~って思います :m028: