こんにちは :m034: あこりんです :m030:
「現実をありのままに受け止めたい!」
そうだれもが思いますよね。
だけど、いくらそう思っても、受け止めることができないことがあります。
そういう時、邪魔をしているものは何なのでしょうか :roll: :m052: :m052:
続きを読む前に、応援クリックをお願いします :m023:
:m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: 何ごともありのまま受け止められる友人がいる。 「何でそんな風に受け止められるの~?」と聞いてみると、 「う~ん、普通だよ~。 仕事してたら、日々いろんなことが起こる。いいこともあるけど、ミスもある、うまくいかないこともある。それに対して、なんでできないの?なんでミスしちゃったの?ということに労力を使うよりも、 “どうしましょうか?”って考えたほうが可能性みえるじゃない?! 結局そこを考えていくんだし♪♪」という返事が返ってきた。 そうかぁ~。ありのままの現実を受け止められるほうがとっても普通。 逆に、受け止められないことのほうが余計なものがあるってことなんだ(><) その余計なものというのが、自分の中の“理想” 自分のことにしろ、相手のことにしろ、自分の中に勝手に理想を作り上げてしまっていて、その頭の中と現実がズレていることを受け止められずにいるんだ :m049: 現実は、目の前で起こっていること :m030: そこを注視し、どうする?を考えていくことでしか、現実はかわっていかない :m034: なんでも受け止められるのは、人類の普通なんですね☆ ( 『邪魔をしているのは、“自分”の中の理想像』 より) :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020: :m037: :m020:
頭の中だけの理想なんて取っ払ってみてみたら、ありのままの現実が見えてくる! きちんと目の前で起こっている現実を注視して、 「どうする?」を考えていきましょう :m023: