みなさん、こんにちは :m105:
社会人1年目の優美です :m001:
12月に入りとっても寒くなってきましたね~ :m009:
今年も残すところ1ヶ月と思うと、時が経つのは早いな~と感じています。学生のときよりもそのスピードが速くなっている気がします :m148:
今回は私の最近の気づきをお話したいと思います :m102:
最近、少し病んでて :m107: なんでこんなに病んでしまうんやろー :m052:
ってずっと思っていました。
こんな風に病んでしまう自分が嫌だし
なんで頑張りたいって思ってるのに体はついてこないの :m052: と
悲しい気持ちになったり・・・
けど、病むってことは何か原因があるんじゃないかな~ :m052: と、
ひたすら内向きに考えていました :m109: :m007:
みんなに迷惑をかけていることはわかっているけど
何だか体がついてこない・・・と勝手に一人でいろいろ考えて
考えれば考えるほど、私って居る意味ないんかも :m052: と
変な方向に考えてしまいました。
そんなある日、会社に行ったら上司に「大丈夫?」と
話しかけていただく機会があって、今想っている事
感じていることをそのまま伝えてみました :m051:
すると、みるみるうちに今の自分の状況がみえてきて
とっても大きな気づきとなりました :m208:
いつも応援ありがとうございます :m020:
まず最初に「考えすぎだよ!」と笑った表情で上司は私に伝えてくれました。 私は考えすぎて「みんなからの期待=充足して元気に働いている姿」 って、思っていて、けど、今の私の状態って、 そのみんなの期待に応えることもできないし すごく些細な間違えなどをしてしまったり、自分が対応するよりも 先輩が対応するほうが、相手も安心するしいいんじゃないか :m052: って みんなのことを全く感じれず(自分では感じているつもりでいた :m109: ) 他部署のみんなはこんなに忙しくて夜遅くまで頑張ってくれているのに・・・ 私はいても居なくてもいい気がする。と思っていました。 けど、上司と話しているうちに気付いたのが この考えって全くみんなのことを感じれていないし みんなのことを信頼していないってこと :m051: それって組織(みんな)の中で働いているのに全然イケテナイ :m008: そして、こんなにもいけてない私をまるで「宿題してないから学校にいきたくないよ」 と言っている子供を見守るようにいままで接してきてくれたんだなぁと思うと ほんとに有難い気持ちでいっぱいになりました。 想っている事、感じている事を素直に伝えると先が見えてくる。 一人で考えていても、答えは出てこない。 これって課題でも壁でもなんでもそうなんだな~って。 私には恵まれたことに周りに良い女がたくさんいて 社内ネットや様々な場面で触れることができます。 今出来ることは、立ち止まってみんなに至らなかった点を謝罪するよりも こうしてみんなの中に居れることに感謝して 日々、みんなの想いや期待を感じて、少しずつでも掴み取ってくことが 何よりもみんなの期待に応えることなのかな~と感じています。 実践的にしてみることとしては ・成功も失敗もつぶやく対象を広げてみることです :m001: 対象を広げることで、 いろんな人の受け止め方や可能性や想いを学ぶことが出来るからです :m105: それにみんなの期待を感じて応えていくことって 「出来るようになった。」という到達地点はないんだな~ :m033: 一歩ずつみんなに委ねながら歩いていこ~っと :m036: